
テレビや雑誌でよく特集されている豆乳。
最近、美容や健康のためになると注目を集めています。
ですが、よく耳にするものの
「そもそも豆乳って何なの?」
という方も多いのではないでしょうか?
というわけで、今回は
「おいしく豆乳を摂取する方法」
「豆乳について」
をご説明します。
豆乳とは?

豆乳とは、豆を水に浸け、すりつぶした際に出る汁のことです。
この汁には、栄養がたっぷり入っており、様々な食品や製品に使用されています。
お店で販売されている豆乳は
の3種類があります。
無調整豆乳
まずは、1つ目の無調整豆乳です。
これは大豆固形分8%以上(大豆タンパク質3.8%以上)で、水と大豆以外が何も加えられていない、非常に濃い豆乳です。
調製豆乳
そして、2つ目が調製豆乳です。
これは大豆固形分6%以上(大豆タンパク質3.0%以上)で、水と大豆以外に、飲みやすくするために砂糖、塩、乳化剤・香料が加えられた豆乳です。
飲みやすく豆乳が摂取できると人気です。
豆乳飲料
そして最後に、豆乳飲料です。
これには大豆固形分2%以上(大豆タンパク質0.9%以上)、その他に大豆固形分4%以上(大豆タンパク質1.8%以上)で、ほぼジュースに近い感じです。飲みやすい一方で、大豆の使用量が一番少ないというデメリットもあります。
このように、濃度や味付けなどが分けられて販売されています。
効率的に豆乳を取り込みたいのなら、無調整豆乳がおすすめですが、非常に濃くドロドロしていて、味がキツイです。おいしく摂取したいという方は調製豆乳がいいでしょう。
豆乳の味が苦手

豆乳と聞くとまず思い浮かべるのがあの「独特の味」ですよね。
あの独特の味が苦手で、豆乳自体を敬遠してしまう人も多いです。
ですが、それは昔の話で、最近では美味しい豆乳食品がたくさん出てきています。
そこでまず、ご紹介したいのが上記で説明しました、豆乳飲料です。
非常に飲みやすく、また美味しく加工されているため、ジュース感覚で豆乳が摂取できます。味はたくさんあり、バナナ味、フルーツ味からなど数十種類が販売されています。
さらに、プリン味やアップルパイ味などの変わった味も出てきており、飽きずに楽しめます。
と、このように豆乳飲料は飲みやすく作られている為、豆乳がはじめての方におすすめです。
そして、次におすすめなのが、豆乳ヨーグルトです。
通常の牛乳のヨーグルトより酸味が抑えられていることが特徴です。
また牛乳が入っていないので、お腹がゆるくなりにくいというメリットもあります。
というわけで、比較的に口にしやすい豆乳をご紹介しましたが、いくら味付けされていても豆乳の味は少ししてしまいます。
ですが、安心してください!
実は、豆乳特有の味が全く気にならない調理方法があります。
それは豆乳料理でもっとも有名な豆乳鍋です。
料理で豆乳を取る

豆乳鍋は、ほとんど豆乳特有の味がしないので、普通のお鍋感覚で食べられることから非常に人気です。
また、調理方法もかんたんだという事も魅力です。
豆乳鍋セット、豆乳鍋の素が販売されていて、てきとうに具を鍋に放り込み、炊くだけですぐに作られます。
お手軽でカラダがポカポカになり寒い季節にピッタリの料理です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
このように豆乳と一口に言っても様々な調理方法があり、苦手な方でもおいしく召し上がられます。
今回ご紹介した方法以外にも、豆乳レシピ本(サイト)などがたくさんありますので、色々試してみましょう。